なぜスマレジは、巨人多数の市場で高成長/高収益を継続できるのか?

競合多数の市場でのスマレジの差別化と効率の良いGTM戦略について考察
もやし 2025.01.04
サポートメンバー限定

スタートアップの典型的な勝ちパターンの一つは、技術革新や規制緩和によって出現した新しい市場を、大企業の参入の前に取り切ることです。

そういった文脈でPOSレジは、圧倒的シェアを持つNECや東芝TECといった大手企業や、資本力で勝負を仕掛けるクラウド系のリクルートなど、強力なプレイヤーが既に多数存在する市場であると言えます。

そんな中本エントリのテーマである『スマレジ』は、ARR成長率で上場SaaS三位の37.5%という高い水準を維持しつつ、営業利益率は20%超えと高成長・高収益を両立。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5444文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

サポートメンバー限定
【グロース株 決算概況】オープンワーク成長率再加速、INFORICH ...
読者限定
創業7年38ブランド/売上83億円を実現するyutoriのブランドグロ...
サポートメンバー限定
【IR取材】ジモティースポット脅威の拡大の裏側に迫る。事業責任者&CF...
読者限定
業界トップの営業利益率40%を実現する『ABホテル』の超ローコスト経営...
サポートメンバー限定
リユース業界ロールアップでYoY160%成長。バイセルの競争戦略
サポートメンバー限定
【ホテル公式サイトの黒子】3年で売上3.6倍18.6億円。急成長旅行S...
サポートメンバー限定
ジモティー突如の急加速。売上7.9倍/300店舗出店を見据える新規事業...
サポートメンバー限定
プリクラシェア94%の独占企業フリューの、年間140%成長する第二の柱...