なぜスマレジは、巨人多数の市場で高成長/高収益を継続できるのか?

競合多数の市場でのスマレジの差別化と効率の良いGTM戦略について考察
もやし 2025.01.04
サポートメンバー限定

スタートアップの典型的な勝ちパターンの一つは、技術革新や規制緩和によって出現した新しい市場を、大企業の参入の前に取り切ることです。

そういった文脈でPOSレジは、圧倒的シェアを持つNECや東芝TECといった大手企業や、資本力で勝負を仕掛けるクラウド系のリクルートなど、強力なプレイヤーが既に多数存在する市場であると言えます。

そんな中本エントリのテーマである『スマレジ』は、ARR成長率で上場SaaS三位の37.5%という高い水準を維持しつつ、営業利益率は20%超えと高成長・高収益を両立。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5444文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

提携媒体・コラボ実績

読者限定
PE傘下のIPパブリッシャー『オーバーラップHD』。再現性の高い漫画・...
サポートメンバー限定
期待のグロース企業で取締役解任危機。シンクロ・フードがアクティビスに狙...
読者限定
口コミサイト→店舗売上450億円。@cosmeが進める業態転換と広告事...
サポートメンバー限定
売上収益500億円/債権残高2400億円。メルカリが作り上げた巨大金融...
読者限定
国内BNPLシェア40%『ネットプロテクションズ』が20年で築いた参入...
サポートメンバー限定
オーガニック平均成長率136.1%。gifteeのストック型ビジネスモ...
サポートメンバー限定
SaaSバブルを超えて利益回収フェーズへ。2年間での30ptの利益率改...
サポートメンバー限定
『大切なのは死なない範囲でのトライ数最大化』yutori副社長に聞くブ...